Introduction

Introduction_c0180341_08260785.jpg
  創価の森の小さな家


当ブログへようこそ!
創価学会員の菊川広幸(HN)と申します。
茨城県の壮年部です。本当に書きたいことを書くために、創価系ブログを立ち上げました!^^
日常生活のひとコマから、創価学会の動向まで、いろいろお話をしています。このブログは2013年に終了しました。
今は「創価の森通信」を継続しています。


1.作者プロフィール (創価の森ブログ管理人の自己紹介です)
2.ブログ記事ダイジェスト (創価の森ブログの3年間の歩みをまとめました)
3.創価の森通信フリーダム (自在会サポートブログです)
4.創価の森ブログ<別館> (ご指摘やご質問は、このブログをご利用ください)
5.ひらがな御書 (音声ソフトで読む御書のホームページです)

<お知らせ>
一部の許可画像を除き、創価の森ブログ内の記事・画像関係のコピー・ダウンロード・転載・引用を含む無断使用を禁じます。「魚拓」にとることも禁じます。
コメント投稿においての他ブログ、ホームページ誘導URLの使用を禁じます。
URLが使用された場合、公開しない場合があります。


にほんブログ村
# by sokanomori | 2024-11-11 01:00

創価学会批判は不幸の証左?


☆当ブログは5周年・2013年11月30日にて完結いたしました。
(もうすぐブログ完結から10年になるんですね!)
この記事は2023年8月31日からのご報告です。



9月も20日を過ぎ、雨が二日降って、やっと
猛暑が終わり?、心地よい風が
吹いてくれている今日この頃です。
皆さん、お変わりはございませんか?
私は元気にやっています。ご安心ください。

転職して23日目のきょうは公休日であります。
8月に有給消化して、音楽室を作り、
断捨離し、クルマも契約、あれやこれや
と頑張って、9月から転職して・・
きのうまでわき目もふらず頑張って、
きょうはさすがに電池切れ。
きょうはゴロゴロしているのです。

さて、先日、創価新報に牧口先生の写真が掲載されていて、
戦時中、日蓮正宗が神札を受けて、学会は
否定して、学会のみが弾圧されたこと、
いやはや、誇りですよ。牧口先生の正義の人生・・
学会員として、軍国主義の只中で政府に
屈することがなかったことは
もう、震えるぐらいに嬉しいことです。

一方、学会を誹謗中傷する日蓮正宗信徒がいますが、
本当に「馬鹿」だなあと思うのです。
そもそも批判者たちはみんな不幸ですからね。
今も批判しているブログを見ると、本人は
「悩みは解決していない」などと
本音をポロリと語っていたのですが、
「あのね、延々と解決なんかしないよ」と
哀れだなと思ったものです。

いくら「日蓮正宗は正しい」と言ったところで、
そもそも神札を受け、国家権力に迎合するしかなかった
臆病宗門だった訳で、その一点を見ても
日蓮大聖人の弟子ではないし、
まして日顕が出てきて、大馬鹿行為の果てに
全学会員を切ってしまったのですから、
そんな無茶苦茶な宗教に「ぞっこん」で
「日顕はよくやった」などと言っているようでは
幸せなんかになれるはずもないのです。

口は達者でも、実証なき不幸者が何を言っても
誰も信用しないし、見向きもされない。
理屈じゃ折伏はできないですよ。

信心は理屈じゃない。信じる力(心)なんです。
よし、この人を信じてやってみよう・・
その人が不幸ではやらないです。

私がブログをスタートしたのは48歳のときでした。
44歳までに3回の御書拝読、三百万遍唱題、
そして3本尊流布を40歳からの信心でやった。
で、44歳から53歳までの信心で、人生累計
1000万遍の唱題を果たして、この
創価の森ブログを完結・終了させたのです。

そこからさらに53歳から63歳の10年間、
私は大幸福の人生を歩みました。
山も谷もまさかも乗り越えて「創価の森通信」に
リアルに日々に語った通りです。
この私の人生そのものが「功徳」なのですから
すなわち、批判される筋合いはない。

以下に、学会批判を行う連中の現実の記事を示します。
→sokamori2.exblog.jp/33398003/

私が聞きたいのは、この先何年悩みが解決されないなら
「オカシイな?」と気づくのでしょうか?
学会がオカシイのではなく、あなた自身が
オカシイということを気づけるのか否かです。

私は不幸を解決するために信心しました。
で、全て、悩みは解決されたんです。
努力だけではどうしようもないから、
だから信心したんですよ。

毎日毎日、批判ばかり書いているのは、実はあなたの
不幸のストレスンはけ口ではないですか?
毎日毎日、砂を噛むような批判ばかり繰り返して、
そんなことばかりでは不毛な人生です。

もっとご自身の夢を追いかけて、チャレンジして
「あゝ僕はこんなにも幸せになった!」という
そんな記事を書けませんか?

ともあれ、2030年までの残り6年少々、
学会創立100周年のときの
日顕宗と学会との差が楽しみです。

それまでに日顕宗がなにか良いことがあるなら
まだしも、鳴かず飛ばずだとしたら
語る資格はないと思います。

--------------------------------------------

新ブログ・創価の森通信と<別館>をご案内します。

→https://sokafree.exblog.jp/i0/
→https://sokamori2.exblog.jp/

いつもご愛読、ありがとうございます。



# by sokanomori | 2023-09-23 17:52 | Trackback

天窓から希望を見上げる

☆当ブログは5周年・2013年11月30日にて完結いたしました。
この記事は2023年8月21日からのご報告です。



天窓から希望を見上げる_c0180341_07205764.jpg

上写真は、2023年8月21日AM7:00の青空の写真です。
わが家のロフトにある書斎から見える空には、
青空や星、雲の他、鳥や飛行機も見えて、
天窓を開けていると飛行機や風の音も聞こえて、
なかなか風情があるのです。

今私は長期休暇中で、ひごろやれないことを目一杯やっています。
8月中旬まではリフォーム工事があり、工事終了後、
二階にあった私の書斎を天窓のあるロフトに異動して、
この天窓を開けて、デスクワークして・・

何をしているかというと視覚障がい者用のネット御書の企画で、
学会本部に「公式ホームページで作ってほしい」と
伝えるために提案書を作成しているのです。

作業は図書館に出向いたり、わが家の書斎で行うのですが、
図書館では休憩コーナーでコーヒーを飲んだり、
この書斎では天窓を眺めたりしていて、
それが楽しく幸せ感一杯になるのです。

8月も残り10日。果たして企画書は完成するのでしょうか?
ともかく、焦ってもしかたないので、ぼちぼち
楽しく進めたいと思っています。

今、屋根裏部屋は30.9℃。きょうも暑くなるのかな?
でも、天窓から涼しい風が入ってきてキモチイイ・・
何て幸せな人生なのでしょう(笑い)

--------------------------------------------

新ブログ・創価の森通信と<別館>をご案内します。

→https://sokafree.exblog.jp/i0/
→https://sokamori2.exblog.jp/

いつもご愛読、ありがとうございます。



# by sokanomori | 2023-08-21 07:44 | Trackback

ローマは一日にして成らず

☆当ブログは5周年・2013年11月30日にて完結いたしました。
この記事は2023年8月10日からのご報告です。



私は今、転職に伴い8月全ての30連休になっています。
優雅にバカンス、ではありません。
埃にまみれ、アセモができ、バテながら
断捨離を続けているのです。

以下に、ほぼ完成した音楽室の写真を添付します。

ローマは一日にして成らず_c0180341_06462110.jpg


これはウクレレや歌などの練習部屋として作ったもので、
遮音シートや吸音材を使って、音が漏れにくい
状態を目指している音楽専用室です。

まだ完成していませんが、一応、大工仕事は完了しました。
近く、消音材とタイルカーペットを貼ります。

リフォームってお金を出せばできるものじゃなくて、
工事のために物を移動しなければならず、
しかも今回のように、倉庫を改造する場合、
物は捨てるか、別の場所に置くことになります。
ですから、断捨離、整理整頓が必要で
それが、猛暑の中ですから大変なのです。

現在、創価の森通信にて、このリフォーム工事記事を
連載中ですので、以下に添付します。

→sokafree.exblog.jp/33384879/

「ローマは一日にして成らず」ですよね。
小さな小部屋を作るだけでも大事(おおごと)ですから。

上記事には「つづき」があり、文末下の「ここをクリック!」から
完成まで見えますが、完成は8月14日ごろでしょう。
それまでに断捨離を終えなければなりません。

ともかく、夢を形にするために頑張ります!

--------------------------------------------

新ブログ・創価の森通信と<別館>をご案内します。

→https://sokafree.exblog.jp/i0/
→https://sokamori2.exblog.jp/

いつもご愛読、ありがとうございます。



# by sokanomori | 2023-08-10 07:07 | Trackback

さようなら!

◇このブログは私の53年間の体験談です。

さようなら!_c0180341_18342199.jpg過去から現在、そして未来へと、時代は移り変わります。
生まれたものは、輝かしい青年期を経て老人となり、
やがて、その一生を終えなければなりません。
釈尊に始まる仏教はシルクロードを渡り、
中国、朝鮮半島を経て、私たちの日本に伝来しました。
人類が真に豊かに、あるいは各々の不幸をどのように克服していくか。
その智慧の教えと実践方法が仏教です。
無宗教の人たちから見れば、仏教は葬式のためにあると思われるかも知れません。
けれど、仏教は、生きている人のためにあるのです。
このブログは、平凡な一人の学会員の53年間の軌跡です。
そして、読者の方々の温かな励ましと導きに支えられたブログです。
お時間のある方は、どうか、ご覧になってください。
きっと、新しい何かが見つかることでしょう。

さようなら!_c0180341_18345817.jpg

読者の皆さま、お付き合いをいただき、誠にありがとうございました。
また、コメントを下さった皆さま、心より感謝しております。
思いは尽きませんけれど、これにてブログを終了いたします。
リアルブログは、もう、これからはありません。
私は語り尽くしました。ですから悔いもありません。
少しゆっくりさせていただいて、また新しい夢に向かって歩んでまいります。
皆さまのご多幸とご健勝を、心よりお祈り申し上げます。
どうか、いつまでも、いつまでも、お元気でいてくださいね!
それでは、皆さん、さようなら!


ブログトップへ
# by sokanomori | 2013-11-30 21:14 | 体 験 | Trackback | Comments(107)


創価学会員としての日常生活を語ります。^^


by sokanomori

検索

カテゴリ

全体
挨 拶
カテゴリのご案内
祈 り
活 動
仏法対話
体 験
御 書
御書全編拝読
座談会企画・ネタ
法華経
仏教豆知識
御書の登場人物
創価学会豆知識
創価三代会長
学会書籍記事
創価学会本部
広宣流布大誓堂
創価学会「総本部」
新・創価文化センター
ネット体験談集
聖教体験談
日 常
ふるさと
健康作り
マラソン
飼い猫ラッキー
水族館
生き物の写真
市民農園
良書のご案内
小説・人間革命感想文
ブログともだち

趣味・娯楽
東日本大震災
環境問題
政 治
経 済
戦争・紛争
他宗教・他思想
敵対勢力
アンチ創価学会
高齢化・介護
死とは何か
創価系ブログの作り方
月下の騎士
参考になる書籍
創価の森ブログ<別館>
宮沢賢治
ひらがな御書
千ときひろ対話
創価家族
新・人間革命感想文
未分類

以前の記事

2024年 11月
2023年 09月
2023年 08月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月

最新のコメント

勇気さん、こんにちわ。 ..
by sokanomori at 15:21
ご無沙汰しております。 ..
by 勇気 at 12:07
非公開43歳さん、これか..
by sokanomori at 19:50
kuni5988sera..
by sokanomori at 09:08
菊川様 そうだったので..
by kuni5988sera at 12:13
とびさん、おにゆりさんが..
by sokanomori at 06:09
菊川様 私もおによりゆ..
by とび at 11:34
苦難の中で祈る。行動する..
by sokanomori at 10:16
久しぶりの報告です。 ..
by 勇気 at 13:55
ご指摘、ありがとうござい..
by sokanomori at 21:04
ユゴーの没年が間違ってい..
by zisonziritu at 18:42
デブまきさん、600万遍..
by sokanomori at 20:38
昨年このブログを読んでか..
by デブまき at 20:00
今晩は、今月の座談会御書..
by Advance at 00:45
レオンさん、このブログは..
by sokanomori at 14:58
学会二世です。なぜ祈りは..
by レオン at 10:35
Yoko Perryさん..
by sokanomori at 03:28
はじめまして… と言う..
by Yoko Perry at 02:43
かとうさん、こんにちわ。..
by sokanomori at 19:21
「正本堂」の記事の三枚の..
by かとうときひこ at 18:32

メモ帳

画像一覧